明日は神武さま

こんにちは(*´∀`*)ノ


朝は雨が降って肌寒かったのですが、お昼頃から回復して陽射しも差し込むと南国らしく暑くなりました。
こうも温度差がありますと体調崩しやすくなりますのでご自愛くださいね(;´・ω・)
↑↑↑
最近この文言が多い永冨です(^^ゞ

さてさて先日のブログでもお伝えしておりましたが、宮崎の秋を代表するお祭り、宮崎神宮大祭「神武さま」が明日29日・30日の2日間にわたって行われます。

明治9年(1876年)から続くこの大祭は約140年の歴史があります。元々はなかなか宮崎神宮にお詣りできない方々に年に一度でいいから御神幸行列をしていただき参拝させて頂きたいという町民の願いと五穀豊穣を祈願したものとして始まったそうです。
いつ頃から、という詳しい資料は残されていないそうですが、御神幸だけの行列から、宮崎に伝わる新婚旅行の古い習わし「シャンシャン馬道中」の再現であったり、稚児行列であったりと大きなイベントへと姿を変えて現在も行われており、今では御神幸行列と神賑行列併せて約1500名の行列が市内中心部を行脚いたします。

この行列ですが、2箇所の御旅所を1年交代で利用しており、今年は中村町が御旅所となっております。(宮崎銀行大淀支店駐車場)
これに伴って、宮崎神宮から中村町は2日間交通規制がありますので通行予定の方はう回路などの情報を確認されてからお出かけくださいね(;´・ω・)b

因み時間帯は12時20分ごろから16時50分ごろまで。宮崎神宮から神宮参道~江平・一の鳥居~国道10号線~(南下)~橘通~国道220号線~橘橋~中村町・横町五差ロ~南宮崎駅前通が通行規制の対象となっております。
御神幸は中村町・横町五差ロからすぐの宮崎銀行大淀支店までとなりますが、神賑行列などの一部が南宮崎駅前通に入ってからそれぞれに分かれているようです。一番の終点は鮮ど市場まで。
またこの神宮大祭に併せて、29日は宮崎駅前から橘通3丁目にかかる高千穂通が歩行者天国となる「神武さま広場」となります。こちらも16時30分から22時までが通行止めとなります。
また市内中心部では他にもイベントが行われますので、宮崎商工会議所のホームページ等で神武さまのサイトからご確認くださいませ<m(__)m>

週間天気を見ていても明日29日・30日とお天気はいいようですので、見物にお出かけになる方も多いのではないでしょうか?
どうぞお気を付けてお出かけくださいねヾ(≧▽≦)ノ

それでは楽しい週末をお過ごしくださいませ( *´艸`)

 

投稿日:2016/10/28   投稿者:-