宇宙の日☆彡
(*´∀`*)コンニチワ~♪
さて本日12日は『宇宙の日』だそうです。
科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定しました。
日付は一般公募によって決められましたが、1992年のこの日、毛利衛さんがスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立ちました。
皆さまは日本人宇宙飛行士といえば、どの方を思い出されますでしょうか?
これまでに搭乗予定者含め12名いらっしゃいます。
ではその12名を登場した年月を含めてご紹介いたします(*^-^*)b
①1990年12月 秋山豊寛さんは、日本人初の宇宙飛行士で、日本人初のソユーズ搭乗されました。
②1992年9月 毛利衛さんは日本人初のスペースシャトル搭乗されました。また2000年2月11日に2度目の搭乗をされています。
③1994年7月 向井千秋さんは日本人女性初の宇宙飛行士となった方です。1998年10月29日には日本人初の2回目の宇宙飛行士となりました。
④1996年1月 若田光一さんは日本人初のミッションスペシャリストとなりました。若田さんはその後2000年10月、2009年3月、2013年11月と合計4回の宇宙飛行を経験したことは日本人初となりました。また、ISSの組立ミッションや長期滞在もされております。
⑤1997年11月 土井隆雄さんは日本人初の船外活動をされました。
⑥2005年7月 野口聡一さんは船外活動を主にされており、日本人初のソユーズによるISS長期滞在や宇宙線の操縦業務をされております。
⑦2008年5月 星出彰彦さんは2012年7月15日にも搭乗されております。
⑧2010年4月 山崎直子さんは日本人最後のスペースシャトル搭乗者となりました。
⑨2011年6月 古川聡さん
⑩2015年7月 油井亀美也さん
⑪2016年7月 大西卓哉さん(現在搭乗中・約6か月間の活動です)
⑫2017年11月 金井さん(搭乗予定)
宇宙飛行士になるための試験は非常に大変と聞いた事があります。
そんな宇宙飛行士の方々はこれまでに宇宙からみた地球や日本の様子を伝えてくれたりして、宇宙の素晴らしいさ等を知ることが出来ました。
今月は宇宙月間でもありますので、科学技術館やお天気のいい夜には星空観測をするのもいいのではないでしょうか?
ちなみに今週木曜日の15日は中秋の名月ともなっていますので、お天気が回復して美しい月と一緒に星空が見られたらいいなぁと思う次第です(*^-^*)
それでは(*^-^*)ノ
投稿日:2016/09/12 投稿者:-