夏バテ?秋バテ?
こんにちは(o^□^o)ノ
今日も穏やかな、ちょっぴり暑い宮崎市です。
青空に薄雲が広がるだけで、どことなく秋めいた空に見えますよね~♪
ニュースなどでは少しずつ秋の話題も目にするようになってきました。
朝夕は涼しく、しかし日中はまだまだ暑く・・・となると体調を崩しやすいと言われる方も多いのではないでしょうか?
その不調『秋バテ』かもしれませんよ(;´・ω・)b
最近では耳にするようになった「秋バテ」ですが、「秋バテとはなんぞや?」と仰る方も多いと思います。
むしろ「夏バテの間違いでは?」と思う方もいらっしゃるのでは?
夏バテは、暑さのせいで体力や食欲がなくなったり、なんとなく体がいつもより元気がないといった症状が出ることをいいます。が、実は秋バテも夏バテ同様、体力も食欲もない状態が続くことなんです。
秋バテの原因とされるのが・・・
・クーラーによる自律神経の乱れ
・暑さによる疲労ストレス
・冷たいものの摂り過ぎ
・冷房による体の冷え
などが挙げられます。
それでは、どのような予防や対策をとればいいのか?
ということで、ポイントをいくつかご紹介いたします(´ω`*)
①温かい湯船に浸かる
温熱効果で血行をよくすることにより、新陳代謝もアップ!!
疲れが取れて、夜もグッスリ眠れるようになります。
②マッサージ
お風呂の中やアロマオイルなどを使ってセルフマッサージをする(ふくらはぎや肩周りなど)
ちょっぴり贅沢にスパなどでマッサージを受けたりするのもリフレッシュできるのではないでしょうか?
③軽い運動
オススメは20~30分程度のお散歩やウォーキング。
日常生活にプラスできるものが長続きすると思いますよ(・∀・)b
食事の面では三食バランスよく食べることが一番ではありますが、胃腸に負担をかけないよう、よく噛んでゆっくり食べましょう。秋は実りの秋というだけありまして、食材が豊富です。
特に免疫力を高めるビタミン・ミネラルや食物繊維がおススメです。お肌の乾燥が気になる方は、内面からうるおす食材をプラスしてみましょう。
免疫力アップにオススメの食材
かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも、長芋、ゴボウ、レンコン、
しいたけ、しめじ、まいたけ、
サンマ、鮭、サバ、
栗、ぶどう、桃、梨など・・・
体を潤してくれる食材
豆乳、豆類、松の実、きくらげ、百合根、
ぎんなん、キノコ類、山芋、ハチミツ
これらに合わせて、衣類などで温度調整ができるよう、少しずつお召し物も秋服へ衣替えしてみてはいかがでしょうか?
エアコンを使われる際は温度差が5℃以上になると体に負担がかかりますので注意しましょうね(*^-^*)b
今が一番体調管理の難しい時季ではありますが、上記を参考にしていただきつつお過ごしいただければと思います。
それでは(*´ω`*)ノシ
投稿日:2016/09/10 投稿者:-