夏から秋へ・・・そして再び夏に戻る?

(*´∀`*)コンニチワ~♪

先週末の台風12号が通過する頃から、再び蒸し暑さが戻ってまいりました。
「ようやく涼しくなってきた~(*´▽`*)」

と、喜んだのもつかの間・・・

台風などによる大雨の影響か、湿度が高く、蒸し暑い日がここ数日続いております。
暫くは天候等による気温の変化などで体調を崩しやすくなりますので、皆さまもお気を付け下さいね。

さて本日7日は二十四節気の一つ『白露(はくろ)』です。
草の葉に白い露が結ぶ、という意味で、夜の間に大気が冷え込み、草木に朝露が宿ることから名づけられたとされます。
野には薄の穂が顔を出し、太陽が離れていくため空が高くなるなど、本格的な秋の到来を感じられる頃です。
日中はまだまだ暑さが残りますが、朝夕の涼しさの中に肌寒さを感じ始めます。

暦の上では一歩ずつ秋が深まってきています。
しかし秋が深まると同時に、これからが台風の本番時期でもあります。
先の台風では東日本の東北地方や北海道地方で大きな被害をもたらし、死者・行方不明者を出しております。
またこれから収穫を迎える予定であった農産物などにも影響がでており、お菓子メーカーで新商品として発売予定していたものが延期になったりしております。

今日は改めて台風にそなえての行動などについてご紹介いたします。
今回はヤフー天気のコラムより抜粋致しております。

まず基本的なこととしまして、台風に備えた準備などは台風が来る前に行いましょう。
台風が接近する前から大雨になったりいたします。早め早めの対応が重要です。

台風が発生し、接近や上陸によって暴風雨になったら、次の事に気を付けましよう。

①外へ出ない
屋根の補修などは台風が近づく前に済ませておき、台風が通り過ぎるまで建物内で待つのが基本です。
②地下施設から地上へ、地上からより高いところへ避難
地下施設にいると、どうしても地上の雨や風の状況が分りません。地上が冠水すると避難路から一気に水が流れ込み、地上に避難することが困難になる恐れがあります。
地上に出てからも、指定の避難場所い移動するより近隣の2階以上の丈夫な建物に避難する方が安全な場合もあるので、避難する場合は周囲の状況から判断し行動をしましょう。
③流れている水に近づかない
河川や用水路の水があふれ、その周辺にも激しい水の流れができることがあります。
マンホールや用水路の蓋が開いていることもあり、気付かずに落ちてしまうこともありますので、雨が降っている時は近づかないようにしましょう。
また急な増水の恐れがあるので、通過中は勿論のこと、雨が止んだ後でも、河川や用水路の周辺だけでなく、流れのある水の側には近づかないようにしましょう。
④エレベーターを使わない
暴風によって送電線が切れ、停電になることもあるので、エレベーターの使用は極力避けましょう。
⑤山などの急な斜面には近づかない
大雨による土砂災害の危険度が高まったとき、土砂災害警戒情報が発表されます。発表されたら、速やかに避難しましょう。
もし発表されていなくても、斜面から小石が落ちてくる、湧き水が濁るなどの前兆現象が見られた場合は、安全を確保したうえで避難するとともに自治体や警察、消防などに通報しましょう。

次は避難についてです(`・ω・´)b

避難する際の服装などですが・・・
・頭を保護するヘルメット等を着用
・動きやすい長袖、長ズボン、軍手を着用
・長靴ではなく、普段から履きなれたそこが厚めの靴を履く
・両手は空いている状態に、非常用品などはリュックにいれる
以上がポイントになります。

避難する際は、可能な限り複数人で避難し、浸水している場合は、傘などの棒状のものを使って地面を探りながら避難しましょう。但し、50cm以上の水深で浸水が発生している場合は、無理に避難せず救助要請をしましょう。
また夜間の避難は大変危険なので、できるだけ明るいうちに避難をするようにしましょう。

行政から避難準備情報が出たら、特に高齢者や乳幼児などの方を優先的に自動車等を使って速やかに移送しましょう。
また避難勧告が出たら、戸締りをして近所の人にも声をかけ、一緒に徒歩で避難しましょう。
避難する際は、周囲の状況を確認しながら避難場所に向かいましょう。
状況によっては、近所の頑丈な建物に避難する選択肢もあります。その場合、鉄筋コンクリート製の建物で、斜面から離れたフロアーへ避難し、できるだけ高い階が良いそうです。同時に、消防や警察などに救助要請をしましょう。

これからが台風の本番であり、日本全国どこにいても台風に限らず大雨などに対しての避難対策にもなりますので、台風の来る前にいま一度備えを確認しましょう(`・ω・´)b

明日は弊社定休日でございます。大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
それでは(*´∀‘*)ノ″

 

投稿日:2016/09/07   投稿者:-