こんにちは(´ω`*)
今日もさわやかな青空が広がる宮崎市新城町より、アンティの永冨でございます。
さて本日9月9日は五節句の一つ「重陽の節句」。
旧暦では菊が咲く季節であることから別名「菊の節句」とも呼ばれます。
邪気を払い、長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりしたそうです。
節句といえば行事食がつきものですが、重陽の節句の行事食はこちら(*^^)ノ
「食用菊を使った料理」
おひたしや酢の物、天ぷらなどがあり、食用菊には血の巡りをよくしてくれる効果があるようで、肩こりや冷え性を改善するといわれています。
「栗ご飯」
栗にはビタミンC、ビタミンB1が豊富に含まれており、他にも鉄分や食物繊維、葉酸なども多く含まれている体にお勧めの食べ物です。
「秋ナス」
ナスには食物繊維が豊富で、きゅうりの2倍含まれているそうです!!
他にもビタミンB群、ビタミンC、カリウム、鉄、カルシウムを含んでおり、生態調節機能に優れているそうです。
因みに、「秋ナスは嫁に食わすな」という言葉がありますが、これには諸説あるようでして、その一つにナスが水分が豊富な野菜の為、体を冷やすとされるため、体を冷やし過ぎないようにと思いから、言われるようになったそうです。
気温の高さはまだまだ夏のような感じもしますが、周りを見てみると秋の気配があちらこちらに感じられるようになりましたね(*^^)
パンパスグラスにトンボ、新米、栗などなど、、、そして朝夕の気温の変化が一番、季節の変わり目を感じることができます。
まだまだ秋は始まったばかり。色々な秋を楽しんで過ごしてみてはいかがでしょうか?
それでは(*^-^*)ノシ{またね♪