静電気の季節です!!

こんにちは(*'▽')ノシ今日は肉の日!!です。

さて何の関係もないお話しですが、寒くなると必ずと言っていいほど「静電気」のバチッ!!というあのいやーな感じを体験しますが、皆様はいかがでしょうか?

静電気対策にとブレスレットをはじめ身につけるものや対策など取られる方も多いと思いますが、普段着用する洋服で軽減する方法をご紹介します。

まず静電気発生の原因は乾燥と摩擦。
そもそも全ての物質はプラスとマイナスの電子を持っており、通常はプラスの電子、マイナスの電子の数が等しく、お互いを打ち消しあっているため、物質に電気は溜まっていない状態になります。
しかし、重ね着をして摩擦が起こると、一方の服にマイナスが多く、もう一方の服にプラスが多いというように、バランスが崩れて服に帯電し、脱ぐ時に再びこすれて静電気が発生しやすくなります。

普段来ている服の素材によってプラスの電気を帯びやすいもの、マイナスの電気を帯びやすいものとがあります。マイナスの電気を帯びやすいものからプラスの電気を帯びやすいものを順にご紹介しますと・・・

アクリル・・・ニット
ポリアステル・・・ジャケット
アセテート・・・ブラウス、服の裏地
麻・・・夏物衣料
綿・・・下着類
絹・・・下着類
レーヨン・・・シャツ、ブラウス
ナイロン・・・タイツ
ウール・・・マフラー、冬物アウター
上記は条件に配列が変わることはありますので、絶対的ではありませんが、参考にしていただければと思いますが、真逆に位置している組み合わせほど静電気が発生しやすくなります。
なので、例えば冬場の女性のコーディネートに欠かせないものとして「タイツ」がありますが、ナイロン製のタイツにポリエステルのスカートを組み合わせると静電気が発生しやすくなるのでスカートの素材を綿素材などにするのがおすすめです。
また風を通しにくいウィンドブレーカーを着用する際も、インナーにウールやレーヨン素材にすると静電気を抑えられるようです。

ちょっとした工夫でバチバチ静電気とおさらばしたいものですね(;^ω^)
さて明日30日はアンティ定休日でございます。
ご不便・ご迷惑をお掛けしますが金曜日以降のご来店をお待ちしておりますヾ(≧▽≦)ノ

それでは(*´∀`*)ノ″マタネェ

投稿日:2017/11/29   投稿者:-