寒くなりました

こんにちは(´ω`*){アンティの永冨です。

師走に入り一段と寒さを感じる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
ただインフルエンザなども流行しておりますのでご自愛くださいね( *´艸`)

さて今週5日火曜日は寒気が九州全土をすっぽりと覆った為に九州各地でも初雪を観測しました。
宮崎でも県北の高千穂やえびの高原などでもチラチラと舞う雪を見ることができたようです。
またえびの高原の韓国岳では初霧氷を観測したとニュースで見ましたが、このような話が聞かれますと、南国宮崎もいよいよ本格的な冬が近づいていると感じます。

冬の風物詩といえばイルミネーションや雪や木枯らし・・・など色々とありますが、宮崎市近辺での冬の風物詩といえば「大根干しのやぐら」ですo(*^▽^*)o~♪

宮崎市田野町や宮崎市清武町、国富町などでよく見られる宮崎の冬の風物詩です。
田野町・清武町で多く見かけますのは、三角形の屋根の形をした干しやぐら。
国富町で多く見かけますのは青い干し板が少し斜めになった、干物を干しているような干し棚。
どちらも大根を干すものですが、三角屋根の形をしたものは漬物用大根として収穫して洗った大根をそのまま干します。干し棚になったものは千切り大根を干すための棚となりますが、いづれも冬の冷たい空気にさらされて水分を飛ばし乾燥させるものです。
宮崎の場合、お天気のいい日であれば1日から2日程度あれば水分も抜けてしまうようです。
しかし冬場のお天気は変わりやすく、乾燥を早く促すためにも三角屋根の干しやぐらの場合は中にストーブを入れて熱を加えたりもするようです。

この風景が見られるのは冬場だけ。
ほのぼのとした風景でもありますので田野・清武方面にお出かけの際はごらんくださいヾ(≧▽≦)ノ

明日7日は木曜日の為、弊社定休日となっております。
ご迷惑、ご不便をおかけ致しますがご了承くださいませ。
お問い合せ等対応は休み明け金曜日に順次対応させて頂きます。

それでは(*^-^*)ノシ

投稿日:2017/12/06   投稿者:-