(*´∀`*)コンニチワ~♪
今日は昨日よりは暖かい宮崎市より、毎度おなじみのアンティ永冨でございます。
本日は皇太子妃殿下雅子様の54歳のお誕生日との事です。
宮内庁を通じて発表された文書には新皇后について「これから先のことを考えますと、身の引き締まる思いが致します。」と心境をつづられているそうです。
天皇陛下の退位について12月1日の皇室会議、12月8日の閣議で政令決定として発表されました事は、皆様もご存じかと思います。
平成31年4月30日に天皇陛下が譲位される「譲位の儀式」が執り行われ、翌5月1日に皇太子様が新天皇として即位される「剣璽等継承の儀」が行われることが決定されました。
年号はこれから決定されますが、さて皆様、日本最初の年号はなんだと思いますか?
学生時代に社会の授業で出てきた年号を思い出してみてください(*^^)b
実は「大化」なんです。
日本書紀にみえる孝徳天皇即位元年(645年)に付けられた「大化」が最初とされるそうです。
「大化の改新」といえば(・∀・)!!{ああ!!となる方も多いのではないでしょうか?
大化から平成に至るまで、日本年号は247を数えるそうです。
平成31年まであっという間に過ぎてしまいそうですが、一日一日を大切に過ごしていかないといけないなぁと、改めて感じた今月最初の話題でした。
さて話は変わりますが、先日の木曜日7日は二十四節気の一つ「大雪」(たいせつ)でした。
大雪とは本格的に冬が到来する事で、山々は雪に覆われ、平野にも雪が降り積もる頃とされます。
新しい年の準備をはじめる「正月事始め」もこの時期から行われます。
いよいよ冬本番、そして年末年始に向けての準備が本格的に始まりますが、皆様はいかがでしょうか?
年賀状やお歳暮、大掃除などされましたでしょうか?
私事ですが、大掃除の序盤戦として「断捨離」を休みの度に行っており、ゴミの日の都度3階から1階のゴミステーションに袋を出しております( *´艸`){主人が(笑)
リサイクルできるものはリサイクルにとしておりますが、必要な物だけの生活って大切だなぁと改めて痛感中です。物がある生活も素敵なんですが、物を減らすを気持ちも軽くなり、見た目にもきれいになるのでいいのかぁと思います。
これから部屋ごとの大掃除もしなくては(;´Д`)
明日は昨日のブログでもご紹介しました「青島太平洋マラソン」が開催されます。
場所によっては交通規制がありますので、ご来店の際は十分にお気を付けてお越し下さい。
交通規制の詳細は「青島太平洋マラソン」の公式HPにてご確認下さいね。
風邪やインフルエンざ猛威を振るっておりますのでご自愛くださいね(*^-^*)
それでは(*´∀`*)ノ″マタネェ