隠れてませんか???

こんにちはヾ(≧▽≦)ノ今日も元気にアンティの永冨がブログを更新致します!!
と、言っても、、、3日ぶり<m(__)m>スミマセン・・・

先日のブログでも少し触れておりますが、いよいよ明後日から2月に入りますが、宮崎では野球を始めスポーツのキャンプ地ということで賑やかになります。これに先駆けて、昨年度のシリーズ優勝を果たしましたソフトバンクホークスのパレードが夕方に開催されます。
帰宅時間等とも重なりますので、橘通を通られる方は十分にお気を付け下さいね(*^^)
またパレードを身に行かれる方も防寒対策をしっかりとられてお出かけくださいね♪

さて本日のタイトルですが、人がたくさん集まる所に出かける際、皆様はマスクなどをされたりしてますでしょうか?実は最近、よく聞きますのが「隠れインフル」という言葉です。

文字通り、隠れたインフルエンザ、というわけです。これはワクチン接種受けている方や高齢者等、気付かないうちにインフルエンザに感染しているもので、気づいた時には肺炎など重症化している場合もあるそうです。
ただ気づかない理由として、インフルエンザのような症状ではなく、風邪の症状と似ているため気づかないそうですので、少しでも風邪っぽいかなぁ・・・と感じたら、病院での受診を受けられることをお勧めします。

空気の乾燥や気温の下がる今時期が、風邪やインフルエンザに感染し易いのですが、きっかけのひとつとして体を冷やすことも原因ではないかと思います。

天気予報や実際の体感温度で冷え込んでいる日には、インナーの重ね着やセーターやアウターを着込んで外出する方も多いと思います。

そこでオススメなのが体の「首」とつくところを温かくする方法です。

「首」のつく部分は、家でいえば入口(玄関等)に当たる部分とされ、冷気の入口となる「首」の部分を温めれば寒さを感じにくくなるそうです。
「首」のつくところ・・・「首・手首・足首」の3か所。
それぞれが血流の関所となる場所で、皮下の浅い所を動脈が通っているので、ここを冷やすことで体温が下がり寒さが応えるわけです。

この3か所は東洋医学でいいます「ツボ」があり、
「首」・・・風池(ふうち)肩井(けんせい)
「手首」・・・神門(しんもん)外関(がいかん)
「足首」・・・三陰交(さんいんこう)照海(しょうかい)
とあります。

ツボは太い血管が通っていたり、自律神経が集中していたりと人体の急所でもあります。
この3つの首を温める、保温する事で体を温めることができます。

温め方はカイロ等を使うことなく、首であればマフラーやネックウォーマー、手首なら長手袋やファー付きの手袋、アームウォーマー、足首ならレッグウォーマーや足首をカバーするタイプのスパッツ等を着用するだけでいいそうです。

上手に利用してまだまだ続く寒い冬を乗り切りたいですね(*^^)b

それでは今日はこのあたりで・・・
また明日(*´∀`*)ノ″マタネェ

投稿日:2018/01/30   投稿者:-