明日は節分、明後日は立春

(*´∀`*)コンニチワ~♪毎度おなじみのアンティ永冨でございます。
いゃ~ぁ昨日とは違って暖かい一日となりました(^^♪
でも油断しますと体調を崩してしまいますのでお気を付け下さいね。

さて明日2月3日は節分ですが、恵方巻をご準備されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ここで改め、恵方巻の食べ方などをおさらいです(・∀・)b

恵方巻とは、福を巻き込むことから巻き寿司が多く、縁が切れたり、福が途切れたりしないように包丁で切らないようにしましょう。具材などは七福神にちなんで7種類の太巻きが望ましいそうです。
恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん)の居る方向で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされます。2018年は南南東です。
食べる際は、しゃべると運が逃げてしまうとされますので、食べ終わりまで一言もしゃべらずに黙々と食べましょう。

以上が恵方巻のおさらいです(・∀・)b
といっても、最近では色々なタイプの恵方も登場しており、お寿司に限らずスイーツなどもありますので、お好きな物で試されるのもいいのではないでしょうか?

そして翌4日は立春です。
暦の上では春の始まりとなりますが、気温はまだまだ低い日も多くなりますので体調管理には十分に留意して下い(*^-^*)

天気予報をみておりますと、また来週にかけて気温が下がるようです。
体調管理もですが、場所によっては凍結などもありますのでお車運転されます方もお気を付け下さいね。

それでは(*^-^*)ノシ

 

投稿日:2018/02/02   投稿者:-