こんにちは(*´∀`*)~♪♪♪
麗らかな春の陽気に誘われているアンティの永冨です(*ノωノ)
さて昨日16日に宮崎では桜の開花宣言が発表されました。15日に高知で開花発表があり、本日17日に鹿児島でも発表があり桜前線がスタートしました(*^-^*)
先日のブログでもご紹介しておりましたが、今年の桜は例年よりも早めの開花が予想されておりますが、既に発表のあった高知・宮崎・鹿児島いずれも例年よりも1週間程早い、また昨年よりも14日~19日早い開花宣言となっております。週末にかけて各地からの桜開花宣言が多数でるのではないかという見解ですので、少し早めに花見の計画を立てられる方がいいのでは・・・という本日の天気予報でのお話しでした(;^ω^)
桜の開花の頃になると「花冷え」という言葉通り、少々肌寒いような気候になりがちです。
そんな今時期に風邪をひかれる方も多いのではないでしょうか?
本日はウェザーニューズで紹介されていた春の風邪対策をご紹介いたします。
まずこの時期に風邪をひきやすい理由として、冬の間に続いた低温と乾燥によって鼻や喉の気道粘膜がダメージを受けていることに関係しているようです(;´・ω・)b
風邪の感染経路として、くしゃみなどの飛沫感染と、ウィルスなどが付着した手すりなどを触った手から直接、鼻や口を触る事による接触感染、また近年では空気中に浮遊するウィルスも原因の一つとなります。
本来、ウィルスや細菌、化学物質などの外敵をブッロクするためにバリア機能を備えている鼻ですが、乾燥などにより鼻粘膜が荒れてダメージを受けると、バリア機能が損なわれウィルスの侵入・増殖を許してしますそうです。
春の風邪予防対策として、手洗い・ウガイは勿論のことですが、加えてマスクの着用の徹底が挙げらるそうです。飛沫感染を防ぐ為だけでなく、鼻の湿度を保つためにもとの事で、外出の時だけでなく室内で過ごすときにも着用することをオススメとの事です。
また保湿の方法はマスクの他に、鼻に塗るタイプの保湿剤も有効との事。
春の風邪予防・花粉症対策に、症状を感じる前にマスクや保湿剤を使った鼻の保湿対策を取り入れてみてはどうでしょうか?
さてさて本日もたくさんのお問い合せ、ご来店、ありがとうございます<m(__)m>
Facebookやインスタグラムなどでも物件のご紹介をさせて頂いております。
気になる物件がありましたらHPをご確認頂いたり、直接弊社までご連絡くださいませ(*^-^*)
それでは素敵な週末をお過ごしください(*'ω'*)ノシ