穀雨(こくう)
二十四節気の一つ「穀雨」
春の柔らかな雨に農作物がうるおうという意味で、この時期に農作物の種をまくと、雨に恵まれよく成長するといわれるそうです。
こんにちは(*'ω'*)ノ
今日も元気なアンティの永冨です。
さて4月もあっという間に20日もすぎ、もうすぐゴールデンウィーク連休に突入しますね(;´・ω・)
既にお出かけのご予定を立てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
そんな連休目前にちょっぴり心配なのが、霧島山の噴火です。
えびの高原近くにある硫黄山が昨日19日噴火しましたが、噴火の記録としては1768年以来250年ぶりとの事。
この噴火に伴い、気象庁からは噴火警戒レベルを2から3に引き上げ「入山規制」となりました。
これにより、えびの市白鳥からの登山道、及び鹿児島県側からの県道1号の県境付近が通行止めとなりましたので、えびの高原へ行くことができなくなりました。
先日、山開きが行われたばかりで、これからミヤマキリシマなどのツツジが美しく咲き誇るえびの高原一帯。
これを見ることができないのはちょっぴり寂しい限りです。
自然のこととはいえ、一日も早く落ち着いてもらいたいものですね(;´・ω・)
それでは穏やかな一日を素敵にお過ごしくださいね(・∀・)ノシ
投稿日:2018/04/20 投稿者:-