新茶の季節がやってきました~♪

こんにちはヾ(≧▽≦)ノ
ちょっぴりお天気が下り坂ですが、今日も元気に営業中のアンティより永冨です!!

昨日の夕方のニュースで新茶の話題がでておりましたが、もぉそんな季節なんですね~。
ニュースに出ていたのは新富町のお茶屋さんだったのですが、通常の茶摘みは機械で行うのですが、全国茶品評会に出品するお茶は手摘みが主流で、参加された方は4時間余りで新茶約90キロを収穫したそうです。

こちらのお茶屋さんでは、全国茶品評会の蒸し製玉緑茶部門で、おととしまで3年連続、農林水産大臣賞を受賞しており、昨年からは普通煎茶部門に挑戦中との事。
品評会は8月に静岡県で開催される予定となっており、昨日摘んだお茶が出品されるそうですよ(・∀・)b

以前にもこちらのブログでお茶についてはご紹介しておりますが、「夏も近づく八十八夜」と歌にもある通り、立春から88日目に当たる日が「八十八夜」として、春から夏に移り変わる節目の日、夏の準備を始める頃とされます。今年は5月2日が八十八夜となっていますが、八十八夜に新茶を飲むと1年間健康で無事に過ごせるという伝えもあるようです。

ご自宅でお茶を入れることが少ないとは思いますが、新茶の季節だけでもお茶を入れて、新茶独特の甘みや渋みを楽しんでみてはいかがでしょうか?

それでは(*´∀‘*)ノ″マタネェ

投稿日:2018/04/23   投稿者:-