通勤中に花を楽しんでいる永冨です。こんにちは。
前職の影響なのか、沿道や中央帯などに植栽などされている植物に目がいくのですが、今の時期ですとアジサイやランタナ、ドラセナ、マリーゴールドなどを見かけます。
これから秋にかけて長く見かけるのが「ランタナ」という花ではないでしょうか?
和名に「七変化(しちへんげ)」をもつこの植物は、名前の通り、徐々に花の色が変化する不思議な常緑性の花木です。原産は熱帯・熱帯アメリカで、開花時期が5月11月と長く、熱帯地域に約150種も広く分布しているそうです。花言葉に「厳格、合意、協力、確かな計画」。
雨の通勤・通学は憂鬱・・・と感じる方も多いと思います。私も正直、雨は苦手ですがそんな雨の通勤の楽しみが「花や植物を愛でて楽しむ」事です。
これから本格的な梅雨に入り、雨を憂鬱に感じる方も多いのではないでしょうか?
しかし、ちょっと考えや行動を変えてみて、雨を楽しんでみてはどうでしょう。
今日は梅雨や雨の楽しみ方をご紹介いたします。
【雨を好きになってみる。】
窓や屋根に当たる雨音に耳を澄ましてみます。そうすると雨粒の跳ねる音が心地よくリラックスできるそうで「癒される」と感じる方も多いそうです。
【雨の日ならではのオシャレを楽しむ】
傘やレインブーツ等のレイングッズは、雨の日にしか使用しませんよね。最近ではオシャレでかわいいグッズも増えてますので、お好きなグッズで彩りを添えてみてはいかがでしょう。
【梅雨の花、アジサイを楽しむ】
晴れた日に咲いたアジサイも十分かわいらしくきれいですが、雨に濡れるとまた一段と花色が鮮やかになります。お寺などアジサイをたくさん植えている所もありますので、そういった場所で雨音を楽しみながら、アジサイを眺め、心を清らかにするのも素敵ですよね。また「あじさい祭り」を行う地域も多くあります。梅雨にしか楽しめないイベントに参加して満喫するのもおススメです。
【屋内で楽しめる趣味を満喫】
例えば、家でしたら読書やDVD観賞、裁縫、料理など、外出できるなら美術館や博物館めぐり、スポーツクラブ、ショッピングなど、屋根のある場所での楽しみ方もおススメ。
雨で憂鬱だぁな・・・と思うよりも、少しだけ意識を変えてみるだけでHAPPYな気分になれそうですからお試しくださいね。
それでは~☆