6月~水無月~
こんにちは。
気づけは6月も12日も過ぎておりました。
ご無沙汰しております。
さて今朝4時54分に大隅半島東方沖を震源とするマグニチュード5.5の地震がありました。
宮崎市、日南市、串間市では震度4を観測しておりますが、災害は不意に起こる、ということを改めて痛感しました。寝ている時でしたので、とっさの行動は息子の上に覆いかぶさることしかできませんでした。
災害への備えは起きてからは遅く、普段から準備を行い備えておかなくてはと感じた朝でした。
話は変わりますが、6月の旧暦(和暦)は『水無月』(みなづき)です。
水無月の「無」は「の」にあたる連体助詞なので、水無月は「水の月」という意味です。
田植えが終わり、田に水があるということからこの名前がついたといわれるますが、旧暦の6月は梅雨が明けて、水が無くなる月であるということから、こう言われるようになったという説もあるそうです。
昨日、北海道を除く全国で梅雨入りしたとのニュースが流れておりました。
今日の宮崎市は梅雨の晴れ間がのぞいており、気温も上がっております。
気温差や湿度などによって体調不良になりやすかったりと、今の時期は体調管理の難しい時期でもあります。
以前のブログでもご紹介しておりますが、雨の日だからこそできることなどもあると思いますので、それらで気分転換・リフレッシュして梅雨時期を乗り切りましょうね。
それでは~♪
投稿日:2018/06/12 投稿者:-