暑さ指数(WBGT)
今日も朝からセミの大合唱が聞こえる宮崎市よりアンティの永冨です。
昨日23日には埼玉県熊谷市で最高気温の全国歴代1位を更新する41.4℃を記録しました。
気象庁でも今年の暑さは災害レベルでの暑さと発表され、8月上旬まで続く予想と発表しておりました。
最近では自治体の防災メールをはじめ気象サイトやウェブサイトの防災メールなど色々ありますが、熱中症についても配信されるものもありますので、登録してみるのもいいのではないでしょうか?
また環境省が開設している「熱中症予防情報サイト」でも暑さ指数のランキングや熱中症など暑さ対策のご紹介しているウェブサイトがあります。
この暑さ指数とは、熱中症を予防することを目的として1954年アメリカで提案された指標の事で、単位は気温と同じ摂氏度(℃)で表しますが、値は気温とは異なるそうです。
暑さ指数の指標は、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目したもので、人体の熱収支に与える影響の大きい①湿度②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境③気温の3つを取り入れたものになるそうです。
日中の暑さばかりでなく、夜も日中の熱が残る為「熱帯夜」となることが多くなっておりますので、1日を通して熱中症対策はしっかりとるようにしましょうね(・∀・)b
それでは(*^-^*)ノシ
投稿日:2018/07/24 投稿者:-