こんにちは。
あっという間に9月を迎えました。毎度おなじみのアンティ永冨です(・∀・)v
今朝は青空が広がっていましたが、10時過ぎにはゲリラ豪雨なみに激しい雨が降った宮崎市内。今は曇り空ではありますが、雨は上がっております。
秋雨前線と台風の影響が少しずつ出ているのでしょうか?
8月の下旬に発生した台風21号は1日時点ではフィリピンの東、西北西へ毎時20㎞で進んでおりまして、予想として、明日2日には日本の南に近づき、4日には四国沖に達し、6日にはオホーツク海に達する見込みとされています。
今後の動き次第では、影響が大きく出ると思いますので、最新の情報を確認されてくださいね(;´・ω・)b
さて今日から9月。
9月の和暦は「長月(ながつき)」と言いますが、秋の夜長で「長月」とか、稲の穂が熟す刈り入れ時期の意味で「稲熟月(いあながりづき)」「稲刈月(いねかりづき)」から転じたともされます。
伊勢エビ漁も本日から解禁され、また梨などの果物狩りの情報も発信されておりますので、初秋を楽しんでみるのはいかがでしょうか?
話は変わりますが、本日9月1日は「防災の日」です。
1923年9月1日、午前11時58分に関東大震災が発生しました。防災の意識を高める為に、政府が1960年に制定し毎年全国で防災訓練などが行われております。
災害は不意に起こりますし、予想以上に被害を受けることもあります。
今年は台風の発生数が多いとされいますので、都道府県や市町村などで策定されておりますハザードマップを確認したり、防災グッズの見直しなどしておくと安心ではないでしょうか?
アンティは週末も元気に営業しております(*´ω`*)v
お部屋探しのお客様はお気軽にお問い合せ下さいね。ご来店希望のお客様はスムーズにご案内が出来るよう、お電話を入れて頂けますと助かりますm(__)m
それでは(*^-^*)ノシ素敵な週末を♪