2018年も残り僅か

こんにちは。一ヶ月ぶりのブログとなりました<(__)>スミマセン…
気づけは12月も中旬を過ぎ、2018年も10日ばかりとなりました。

師走の言葉通り、何故かしら12月は何かと忙しいとおっしゃる方も多いのではないでしょうか?
我が家でも12月に入り、休みのたびに家の大掃除をちょこちょこと始めております。

さて明日22日㈯は二十四節気の一つ「冬至」です。
一年の中で最も日照時間が短いとされ、ゆず湯に浸かったり、カボチャなどを食したりする風習が一般的にはよく知られています。

また中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意味の「一陽来復」、つまり、みんなが上昇運に転じる日とされます。

話は変わりますが、来年5月に現在の皇太子様が新天皇にご即位され元号が変わる為、「平成」という言葉を使うのも残り僅かとなりました。
テレビや雑誌ではこれにちなんだ話題などが特集され、流行ったものや話題になったものなど、皆様も懐かしいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私の中では2000年(平成12年)が印象的で、前年からの「2000年問題」という西暦(グレゴリオ暦)が2000年になるとコンピューターが誤作動する可能性があるとされた年問題で、当時のマスメディアでは大きく取り上げられ話題となっておりました。が、結果として、生活に直結するほどの大きな混乱も起きずに過ぎました。
そしてその2000年に成人式を迎えた永冨ですヾ(≧▽≦)ノ

さてクリスマスが過ぎると年末年始、お正月の準備と、更に慌ただしくなってまいります。
火災や事故も増える時期でもありますので、どうぞ皆様、十分に気を付けてお過ごしください。
またインフルエンザの流行時期になりましたので、ご自愛くださいませ。

ではまた(*^-^*)ノシ

投稿日:2018/12/21   投稿者:-