昨日なんですけど、久しぶりにコンビニで「袋にいれますか」て聞かれましたよ。あんれは嬉しかったな~
お財布の中に500円あるって思っていたら、会計の時に確認したら入っていませんでした。
意外と損した気分になりませんか…
私はなります…
家計簿でもつけようかしら、つけようかしら、つけよう…
多分1日も持たないだろうな~
話は変わりますが、大河にハマっています。今年の大河「鎌倉殿の13人」
意外にも宮崎とゆかりのある人物が出ていたのを知っていますか?
ネタバレになりますが、もう放映しているので大丈夫だと思いますが
宮崎県に江戸時代に飫肥藩がありました(宮崎県には天領や小藩が多数ありました)
飫肥藩は伊東家を祖としているのですが(戦国時代は伊東家が宮崎を収めていました)
その祖となった人物が工藤祐経(すけつね)、大河ドラマでは我が家の坪倉さんが演じていました。
ドラマでは、富士の鷹狩で起こった、曽我兄弟の源頼朝(大泉洋さんが演じています)暗殺事件で
間違って暗殺されてしまいます。
日南市に飫肥藩があったことから、日南市飫肥歴史資料館で現在企画展が行われています。
「飫肥の殿様の先祖たち。鎌倉殿の時代」
もし興味があれば行ってみてはどうでしょうか。
投稿日:2022/08/27 投稿者:-