日記

DIARY

こんにちは。
朝から雨風の強い宮崎市よりアンティの永冨でございます。

先日のブログでもご紹介を致しました台風22号が那覇市の南南東約70キロを時速20キロで北に進んでおります。宮崎地方は明日午前中が最も接近するとされております。
この為、28日・29日の二日間で開催を予定しておりました宮崎神宮大祭は本日28日分は中止が決定され、夕方からの神武様広場も中止となりました。尚、29日開催分は明日の午前7時に決定されるそうです。
また29日に口蹄疫復興イベント「口蹄疫メモリアル みやざき食のひなた祭り~忘れない そして前へ~」は中止が決定。西都市の産業まつり「こんねまつり」も中止が決定しました。

残念ではありますが、天災は仕方ないですよね。。。
前回の台風21号でも甚大な被害が出ており、日が浅い状態で台風22号の接近との事で大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

先日のブログでも台風対策についてご紹介しましたが、早め早めに対策されて不要不急の外出は避けてお過ごしくださいね。また今後の台風の動きにも注意されてくださいね(;´・ω・)
それでは<m(__)m>

投稿日:2017/10/28投稿者:-

(*´∀`*)コンニチワ~♪

とっても素敵な青空が広がる宮崎市よりアンティの永冨です♪
今日の様なお天気ですと、お布団干すと気持ちいいでしょうね( *´艸`)

さて先週末から今週初めにかけて台風21号が日本を通過していきました。各地で被害をもたらした台風でしたが、また新たに台風22号が発生しました。現在の予報ですと21号と同じ動きとされており、週末に九州に接近する恐れがあります。今後の台風の動きを含めて天気情報にも注意しておきましょうね(>_<)b

ところで今朝、会社の掃除をしている時にキンモクセイの甘い香りがしました。
日本には古来から自然の力を借りて体力を回復させる「自然治癒」の療法があります。自然界の植物が放つ生命力を借りて病んだ身体を癒す術となりますが、身近で分かりやすものですと春のお花見です。
最近では飲食しながらどんちゃん騒ぎのイメージがありますが、昔は、桜の木の下で花を楽しむものだったとされます。
これからの時期、花見・・・というよりは紅葉の季節ですので、色付く木々を眺めて心穏やかになってみるのはいかがでしょうか?

九州地方ではこれからが紅葉のシーズンを迎えます。
福岡の雷山千如寺、光明禅寺、佐賀の九年庵、御船山楽園、長崎の仁田峠、轟峡、熊本の蘇陽峡、球磨川、大分の深耶馬渓、九酔渓、宮崎の高千穂峡、えびの高原、鹿児島の霧島、曾木の滝などなどたくさんの見どころがあります。

朝夕の気温差がより激しくなると一段と美しい紅葉を見ることができますので、楽しみにしつつお休みの日には足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?

さて明日26日木曜日はアンティ定休日となっております。
お部屋探しのお客様にはご迷惑をお掛け致しますが、お休み明けの金曜日より順次対応致しますので、メール等にてご連絡くださいませ。

それでは(*^-^*)ノシ

 

投稿日:2017/10/25投稿者:-

こんにちは(*´∀`*)ノ{今日も元気な永冨です♪

昨日は気温が上がり日中は少し汗ばむような陽気でした。今日は薄雲りで涼しい(肌寒い)一日になりそうです。さて今日は昨日のブログでご紹介をしました「宮崎神宮大祭」。これに彩りを添える御神幸行列の一つ「シャンシャン馬」についてご紹介をしたいと思います。

シャンシャン馬・・・と聞いただけで前職の血が騒ぐ(笑)という永冨です(;^ω^){好きなご案内の一つです。

宮崎では大正の始めごろまで、鵜戸神宮に参拝する「鵜戸さん参り」を行う風習がありました。
宮崎方面から鵜戸参りをする場合、七つの峠と七つの海岸(浦)を通り途中で一泊していたそうです。無事に鵜戸神宮参拝を終えた新婚夫婦が宮崎への帰路の途中、親族らが綺麗に飾り立てた馬を連れて出迎え、赤毛布(座布団のようなもの)の敷かれた馬に花嫁はのり、その手綱を新郎が握りました。そして馬が歩くたびに飾りの鈴が“シャン シャン シャン”となることから「シャンシャン馬」という呼び名が生まれたと言われます。

新婚旅行の行き先や旅行の形態が変わったことからこのシャンシャン馬は衰退していきましたが、これを復活させたいと考えたのが観光宮崎の父・故岩切章太郎氏でした。
戦前のお話しですが、岩切氏はなんとかシャンシャン馬を復活させたいと、宮崎市内の検番(芸子さんたちのいるお店)にお願いし20人の花嫁役を見つけました。そして宮崎市内の荷馬車馬の中から大人しい馬を20頭集め、シャンシャン馬のお披露目となりました。
その後馬は農耕馬へと変わりましたが、現在では農耕馬も少なくなりましたのでシャンシャン馬の御神幸は8頭だけとなりました。

今年も宮崎神宮大祭の御神幸に素敵な彩りを添えるシャンシャン馬の姿、ご覧になられてみてはいかがでしょうか?

ちょっと長くなりましたが、本日はここまで。
(*´∀`*)ノ″マタネェ

投稿日:2017/10/24投稿者:-

こんにちは。

この度の台風で被害に遭われました皆様に心より御見舞い申し上げます。
先週のブログでも取り上げました台風21号ですが、今朝方、静岡県御前崎市に上陸し関東地方を縦断、現在は襟裳岬の南南東約210㎞を時速80㎞で進んでいるそうです。超大型となったこの台風もまもなく温帯低気圧に変わるとされるそうですが、各地で大雨の被害や風の被害が出ており、死者・行方不明者も出ているとの事です。

さて本日の宮崎市は昨日までの肌寒さと打って変わって、青空の広がる好天気となっております。
久々に陽射しの強さも感じる暑さですが、こんな時こそ体調管理には十分に気をつけておきたいですね。
そういえば、今朝、会社の窓ふきをしている時に風に乗って甘いキンモクセイの香りがしました。色々な秋を感じる中で、キンモクセイやギンモクセイなどの香りは秋の深まりを感じます。
これから一段と秋めいた装いに木々の葉や植物が色づくことでしょうから楽しんでいきたいですね♪

さて今週末には宮崎の秋を代表するお祭り「宮崎神宮大祭」が開催されます。
10月28日?、29日?の両日、宮座神宮大祭の御神輿や古代船おきよ丸、稚児行列、シャンシャン馬などが街中を練り歩きます。今年の御旅所は瀬頭となっており、宮崎神宮から国道10号線を南下し、旭通から瀬頭に向けての御神幸行列となります。
また夕方からは高千穂通が「神武様広場」に代わり、色々なイベントが行われるようですのでお時間のある方はお出かけください(*'ω'*)
宮崎神宮大祭に伴い御神幸行列が両日12時20分~16時40分頃と神武様広場となる高千穂通が16時30分から22時まで車輌通行禁止となりますのでお出かけの際は十分に気を付け下さいね。
一般路線バスなどは迂回運行となりますので、交通規制の情報やイベントの詳細につきましては「宮崎神宮大祭2017」で検索してみてくださいね。(宮崎市や商工会議所のHPにバナーがありますのでご利用ください)

宮崎の秋の深まりとなる宮崎神宮大祭(神武さま)また次の機会に少し掘り下げてご紹介できたらと思います。
それでは(*^-^*)ノシ

投稿日:2017/10/23投稿者:-

(*´∀`*)コンニチワ~♪
どんよりとしたお天気ではありますが、今日も元気いっぱいのアンティ永冨でございます。

さていきなり登場した「台風21号」ですが、現在フィリピンの東にあって北へ毎時15㎞で進んでいるそうです。
中心気圧が950hPaで強い台風ですが、今後の予想進路として、21日15時に南大東島の南約310㎞、22日15時に日本の南、23日15時に東日本に接近するとされています。
今後の情報に注意しつつ、今のうちから台風対策を取っていた方がいいかも知れませんね(;´・ω・)

台風への備えとして、側溝や排水口につまりがないかチェックし、窓の補強対策などをしておきましょう。
ライフラインの万が一に備えて、非常食や防災グッズを準備しておきましょう。
最近では大人用に限らず子供用もあるようですので、ご家庭にお子様のいらっしゃる方は子供用防災グッズを準備しておくのもいいかもしれません。
防災情報を入手できるアイテムを準備しましよう。
充電可能な小型ラジオの準備や、インターネットを活用する方も増えましたのでTwitterなどのSNSなどフォローして最新情報を得られるようにしておくのも一つの方法です。

台風が近づいて来たら、ベランダや庭先、玄関先などに不要なものがないかチェックしておきましょう。植木鉢や物干し、子供用のおもちゃ等、飛ばされやすいものがある場合は室内などに片づけておきましょう。

今できることは今のうちに、台風の大きさや進路に関係なく、予防対策を取っておくだけでも違います。
週末は台風の動きにも気を付けつつお過ごしくださいね(*^^)b

(*´∀`*)ノ″マタネェ{それでは~♪

投稿日:2017/10/20投稿者:-