今朝は雷で目覚めた永冨です。
こんにちは<(_ _)>
さて、昨日29日に関東甲信地方が梅雨明けしました。
関東甲信の6月の梅雨明けは初めての事だそうです。(過去最も早かったのが2001年7月1日)
九州では不安定なお天気が続いており、九州北部では大雨により浸水被害や避難勧告が発令されております。
また沖縄の南に台風7号があり、現在ゆっくりとした速さで北西に進んでおりますが、2日には東シナ海に達する見込みとされその後は温帯低気圧に変わる予想が発表されております。
梅雨前線や台風の湿った風が流れ込む事で九州・四国・中国地方では局地的な大雨の恐れがあるとされておりますので、皆様は最新の気象情報を確認されてくださいね。
ところで早いもので今日で6月も最終日。2018年も半分が過ぎようとしております。
多くの神社などでは6月30日に「夏越の御祓」の神事が行われますが、宮崎でも宮崎市の宮崎神宮、都農町の都農神社、えびの市の白鳥神社で本日夕方から執り行われるとの事です。
これは、これから夏を迎えるに当たり、元気に夏を越せるように、また知らず知らずの内に身についた罪穢れを祓い清める。という意味が込められた神事となっており、当日には茅の輪くぐりもあります。
この「茅の輪くぐり」とは、茅(かや)で奉製した祓具をくぐる神事の事で、くぐる時に「みな月の夏越の祓いする人は千歳の命のぶと云うなり」と唱えながら、左右左と3回廻り、最後に正面に整列して拝礼し無病息災を祈るそうです。
明日から7月。宮崎県内ではサンビーチ一ッ葉や富土海水浴場で海開きが予定されております。
夏のイベントも沢山予定されておりますので、梅雨明けが待ち遠しいですヾ(≧▽≦)ノ
さて弊社では本日6月29日と明日7月1日の2日間、弊社近くに現在建築中となりますマンションのモデルルーム見学会が行われております。(時間は午前9時から午後6時まで)
今年の10月末に入居開始をよていしている実際のマンションにモデルルームを作りご見学頂ける、貴重な2日間!!お時間のあります方、新築に住みたいけどイメージが・・・などお気軽にご来場いただければと思います。目印はアドバルーンですが、弊社HPや弊社へお問い合せ頂ければご案内いたしますのでご連絡下さいませ。
それでは(・∀・)ノシ
梅雨の合間の好天気が続いている宮崎市よりアンティの永冨です。
こんにちは(o^□^o)ノ
今日の午前中は雨が降りましたので湿度が非常に高く蒸し暑く、こんな時こそ熱中症になりやすいので十分にご注意くださいね。
先週末23日に沖縄が、本日奄美地方が梅雨明けしましたが、九州南部はいつ頃の梅雨明けになるんでしょうね?例年では7月中旬ごろが梅雨明けとなっていますので、もうしばらく先なんでしょうか?
さて世間ではワールドカップの話題で大変賑やかですが、日本は現在1勝1分で決勝トーナメント進出をかけた戦いが第3節まで持ち越しとなりました。
決勝トーナメント進出の条件が紹介されておりましたが、ポーランドに勝利するか引き分けかで2位以上が確定するので進出決定となるそうです。また、ポーランドに負けた場合、セネガルがコロンビアに勝てば同じく2位以上が確定で進出決定となります。
しかしポーランドに負け、セネガル・コロンビアが引き分けの場合は敗退が決定となるそうです。
今回のワールドカップ、日本代表の平均年齢が史上最高齢ということで「おっさんJAPAN」とも呼ばれていますが、30代前半で「おっさん」と呼ばれている選手たち。
40を目前にしている永冨的には複雑です(;´・ω・)
第3節となるポーランド戦は日本時間28日午後11時から。
前回のセネガル戦同様、深夜帯ですので眠気との闘いかもしれませんが、是非とも勝って、決勝トーナメントで戦う日本チームの姿がみたいですね(・∀・)b
最初にもお伝えしましたが、気温の上昇、湿度の高さから熱中症になりやすい条件が整っています。
水分補給をしっかりとられて、体調不調を感じたら無理をせずに医療機関の受診などをご検討下さいね。
それでは(*^-^*)ノシ
こんにちは(*'▽')今日も元気にアンティの永冨です。
美術の成績2の永冨が店内POPに挑戦してみました(;^ω^)
と言いましてもExcelで作成してものですが・・・
現在、宮崎市吉村町に建築中の新築賃貸マンションの現地モデルルーム見学会が来週末6月30日(土)・7月1日(日)に開催されます。部屋タイプが2LDK、1LDK、1room+ロフトとなっておりまして、全タイプがこの2日間、建築中の現地をご内見頂く事が可能です。但し、2LDKタイプは残りわずかとなっております。
当日は直接現場へご来場くださいね(*^-^*)
詳細は弊社HPの新着情報やFacebookなどでもご紹介しておりますのでご確認下さいませ。
さてタイトルの「梅雨だからこそのインスタ映え」。
インスタグラムをはじめとしたSNSに映える写真を掲載することを「インスタ映え」と言いますが、梅雨や雨だからこそ映える風景もたくさんあります。
例えば「窓の雨粒」。窓自体はほぼ透明なので、色味のあるものを背景(窓の向こう側)にして、敢えて窓枠を入れたりして面白い写真を探してみてください。(運転中の携帯操作は禁止されていますのでご注意くださいね)
やはり緑(植物)との相性が良い雫。なるべく寄りで取りたいので、マクロレンズがあるとさらに素敵な写真が取れるそうですよ。またキラキラ感を演出したいときには、反射する光も重要なので、明るいところでの撮影がおススメです。
カラフルな映えがよく話題になりますが、梅雨・雨のカラフルといえば傘ではないでしょうか?
十人十色、イロトリドリの傘で画面いっぱに、傘の色や柄がよく見えるように、ちょっと高い目線からの撮影が必須です。少し彩度を高めに撮ると、よりインパクトのある風景になります。
水たまり・・・足元なので意外と目がいかない水たまりですが、そこには全く逆さの、もう一つの世界が広がっています。傘の時とは逆に低い角度からの撮影がおススメです。
但し、撮影の際は周囲への配慮に十分注意をしてください。水鏡への映り込みで印象が変わるので、雨風の状況を考慮しつつトライしてくださいね。
雨で憂鬱に感じ、出かけるのも億劫になりがちですが、少し違う目線で景色を見ながら「インスタ映え」する風景を探しにお出かけしてみてはいかがでしょうか?
雨が続いておりますので、最新の気象情報にご注意くださいね。
アンティは元気に営業しておりますのでお部屋さがしをご検討中のお客様、お気軽にご来店くださいね。
それでは(*´ω`*)ノシ
こんにちは。九州地方を中心に雨が降り続いております。地域によっては既に避難勧告や避難準備が発令されておりますので、気象情報など最新を確認されて注意してお過ごしくださいませ。
さて昨日はワールドカップの日本初戦でした。
ヾ(喜*・ω・*)ノ{勝ちました!!!!!
次の第2節は25日午前0時よりセネガルとの戦いです。
この勢いに乗って次も勝ち星を挙げてもらいたいですね(*^-^*)
さてさて土砂降りが続いておりますが、明日21日は二十四節気の一つ「夏至(げし)」を迎えます。
一年で一番日が長く、夜が短くなる頃とされ、逆が「冬至」です。
この夏至を迎えるころから気温が上がり、暑さが日に日に増していきますが、日照時間は冬に向かって少しずつ短くなっていきます。また花菖蒲や紫陽花などの雨の似合う花が咲く季節ともされます。
冬至の時には柚子湯に入浴したり、小豆かぼちゃを食したりと全国的な行事食などがありますが、夏至の時にはあまり聞くことがありませんよね。
しかし地域によっては夏至の頃の行事食などがあるようで、例えば、関西地方では「タコ」を食べるそうです。
これはちょうど田植えの時期でもあることから、タコの八本足のように稲が八方に根を張るように豊作を祈願して食べるようになったとか、旬であるタコを食べて、暑さに負けない体力をつけようという想いからのようです。
実際、タコの栄養素は次の通りで・・・
タウリン→コレステロール低下、血糖値低下、肝臓の強化、疲労回復
ビタミンE→発がんを抑制、老化防止、更年期障害の予防・改善
コラーゲン→美肌効果
亜鉛→動脈硬化の予防改善
・・・という事ですので、身体にもいい食材のようです(*^-^*)b
関西地方のタコ以外にも、東海・三河地方では無花果田楽を食べる、福井・大野地方は焼きサバを食べるなどもあるようです。
時期柄、梅雨で体調不調になりやすい方も多いと思いますが、旬の食材で体力をつけて梅雨を乗り越え、暑い夏に備えましょうね(・∀・)b
明日21日はアンティ定休日となっておりますのでよろしくお願い致します。
それでは(*´ω`*)ノシ
朝から梅雨らしく雨のお天気の宮崎市よりアンティの永冨です。
こんにちは(*´ω`*)
それにしてもよく降る雨です。。。
でも雨の音は好きなんです。どことなく落ち着くので。
夜に降る雨音は子守歌替わりになりますよ(*^^)b
さて先週木曜日14日から始まっております2018サッカーワールドカップですが、いよいよ本日19日、日本時間で21時よりロシア・サンラスクでコロンビアとの初戦を迎えます。
今夜はテレビの前で応援する方も多いのではないでしょうか?
選手ユニフォームにも描かれております「カチガラス」の名前のように勝利で初戦を終えて欲しいですね。
カチガラス、正式には「カササギ」と言いまして、鳴き声が「カチカチ」という所からカチガラスと呼ばれるようになったそうです。
佐賀県の鳥にも指定されており、九州自動車道の鳥栖ジャンクションの辺りですと飛んでいる姿を見ることができますし、場所によってはカチガラスの鳥の巣を見つけることもできます。
さてお天気が不安定で今日から明日にかけては梅雨前線の影響により大雨が降る恐れがあるようです。
雨が続いておりますので地盤が緩んでいるところもあるでしょうから、少しでも普段と違うと感じたら避難してくださいね。
最新の天気など情報を確認してお過ごしください。
それでは(*^-^*)ノシ